みーこさんとチャットしました。
26日から27日にかけて、というか、27日の0時頃から
みーこさんとチャットしました。
今度は再来週できるかな。(職場にて16:43:28)
« December 2001 | Main | February 2002 »
26日から27日にかけて、というか、27日の0時頃から
みーこさんとチャットしました。
今度は再来週できるかな。(職場にて16:43:28)
ありゃりゃぁ、今、電話があって、
転職先の都合でなしになったっす。
まずいなぁ。
これから就職活動再開だ。
ちょっと呑気に構えていたんだけどね。
しょうがないなぁ。
結構、美味しい事を言っていたのに無しかい。
ま、少しでも早く話があっただけ良かったのだけど。
不景気なのをどうにかして欲しいな。
学芸員の資格を持たない私も情けないが、考えをコロコロ変える人がいて、その人が「やっぱり残ります」なんて話になったから、私は無し。
そういう兼ね合いもあるから内定書も出なかったんだよね。
人数の兼ね合いもあって無しと理事会で決まり、終了後すぐに電話を頂いた。
絶対、名前を忘れないぞ、渡辺さん。確か留学するから残らないって話だったんだよね?中途半端だな。
まずい、壊れそう。(自宅にて14:45:43)
何かをやっていないと潰れそうなので、徒然と日記を記していきます。
20日、友達と待ち合わせをして新国立劇場へ行ってきた。
情報センターへ入り、最近行かなくなった図書館をイメージする。
ビデオブースに入り『野望と夏草』を鑑賞し、そしてガチガチと力の入った内野さんを眺めた。
シアターになっている所では、話をしながら見る事が可能なのです。
私が一番好きな内野さんが動いているのを見、「あの頃が、自分にも良い時代だったのかも」なんて感じました。
そうだね、きっと良い時だったんだ。仕事ものりにのってたし。
観賞後、ドラマシティーの冊子を発見し、『ブルールーム』関係の対談が載っていたので読む。大阪は演出を変えるって書いてあったが、実際はどうなのだろう?
そして、書架には『野望と夏草』『カストリ・エレジー』の戯曲が並ぶ。
『カストリ』は書店で売られているのと同じようにエピローグまで書かれている。実際の上演ではエピローグはカットされている。
松竹大谷図書館へ行き、コピーをお願いしようか…。
まずいな自暴自棄になりそう。
昔の職場の人には転職先の話をして皆に安心して貰っていたりするから、がっかりさせちゃうよね。
今現在の職場の人には、同じ部屋の人には言ったけど、殆どの人に言っていないから気にする必要は無い。が、お喋りな人から、ばれている可能性も有る。
雰囲気的にばれてる感じもする。白紙になったって早く言いたい。
なんか、イヤ〜ンな事が続く。
ここ数日、職場の人から暗い話の相談をされて鬱が入りそうなくらいに自分も暗くなったのに。(15:03)
4月からの就職先が白紙になった今、劇作の勉強を続けられるかというのも危うくなってきた。
この年齢じゃ、なかなか転職先は見つからない。
そう言えば、新橋演舞場でスタッフを募集する事がある。それに応募してみるのも良いかも。しかし、夜公演がある日に講座の日が重なってしまったら、仕事を優先しないとならない。それは悲しいな。
演劇協会での勉強を希望するが、仕事の目処が立たない今は、申込書を発送する気力もない。提出しても、プー太郎では相手にして貰えないだろう。現在の講座も残す所2ヶ月。何もする事が無くなるとすると、自分の存在価値に疑問が生じる。
ここ数日、良く無い事が続く。
24日は、同僚から泣かれる。25日は、年上の同僚から愚痴を聞く。26日は就職先が無くなる。
明日はいい事が起こるでしょうか?
そんなこんなで精神的に不安定になっているものだから、戯曲にも手が入らない。手をつける気力が無い。やらなくちゃならないって判っていても、ブルーな気持ちをどうする事も出来ない。
30日、31日と、今やってる仕事に関する研究会がある。転職先と関係がある研究会でもあるので、自費で参加する事にした。が、意味が無くなる。無駄な時間を過ごす事になるのだ。せめて、楽しく時間を過ごせたらと思う。
高い交通費を出し、ちょっと高めの参加費を捻出し、そして、これから縁の無い人たちと交流する。
ブルーな私には辛い時間だ。本当に我慢できるのか?自分。(自宅にて、01/27 00:01:57)
本は読んだ。
忘れた頃に、また読んだ。
読めば読むほど暗くなる。家族にも当たる。
暗い話って私には合いません。
昨日、原稿を書き始め10枚ばかりいきました。毎日5枚書いていけば、どうにかなりそう(職場にて17:00)
この日記の他にinfoseekでやってる「-宙」ってやつをやってます。
宙には時々しか書かないのだけど、そこにロケットがあって(やってる人しかわからないよね)そのロケットに日記のアドレスを登録してあります。
私の宙に来てくれた人が、この日記にアクセスしてもらえると思っていなかったから、日記を通してメールをお送り頂いてビックリ♪
実は、嬉しかったりします。
えっとぉ、私が劇作家を目指すきっかけになったのは、とあるミュージカルを観たからです。
そのミュージカルは、作品としては、プロから観るといまいちの出来栄えらしいのですが、ミュージカル初心者の私からすると感動しちゃったんです。
それまではタモリのように「ミュージカルなんて気持ち悪い」って思っていたのです。
芝居をしていて突然歌い出すなんて、現実世界じゃありえないから。でも、観たら考えが変わったのです。
歌って、人の心を動かすんです。
鳥肌も立ちました。
「今までミュージカルを見なかったなんて、莫迦だな」とも思いました。
で、何故か劇作の勉強を始めちゃったわけです。
ミュージカルから劇作って繋がらないけど、でも勉強してます(苦笑)。
ひとまず、今夜はここまで自宅にて00:53:34
昨日も帝劇地下へ参りました。
石井ふく子さんのお話を伺ったのです。
今迄、原稿を手書きにしていて、今度はワープロにしようと思っていたのだけど、石井さんのお話を伺い、手書きにしようと思いました。
さて、昨日の収穫ですが…、東山紀之さんと擦れ違いました。
かなり背が高くて細身で。かっこいいね。
『SHOCK』ソワレを観に来たのでしょう。後ろにはJrと思しき少年達を連れていました。ジャニは面倒見が良い人ばかりいるよね。
『モーツアルト!』どうなることやら。
10月日生劇場、11月ドラマシティ、12月帝国劇場。
これは決まりみたい。
チケットバンビに入っているから、少なくとも1回は拝見出来ると思うんだけどね。
ろっくりばーにも入会した方が良さそう。(値段が高いけど)
千秋楽は観たいなぁ〜。
しかし、12月に帝劇って…『風とも』は一体全体どうなってしまうのだろうか?
もしかしてWキャスト?などと思ってしまう私です。(自宅にて16:35:19)
昨日、仕事帰りに寄りました。
kihatiのアイスが高かったけどうまかった。
さて、昨日、ネットを彷徨っていたら、高校の先輩のHPを発見してしまいました。
児童文学の作家さんになっていた。
一方的に知っているってだけだから、向こうは私の存在なんて知らないんだろうけど…。
頑張っていて凄いなと思い、先輩の書いている日記を読んだら、かなり精神的に参っているようです。
モノを生み出す人って、何かを背負うんだろうか?
マークシティの中にソニプラが入っているので、そこで靴下を買いました。
足の浮腫を取ってくれるってやつです。
履いた途端、足の疲れが無くなったよ。
足に貼る湿布のような物よりも足に効きます。
見本を触ったときは、締め付けが強い感じを受けたのですが、も〜、好調好調。
値段が張るけど、色違いで買おうと思う。
今日から講座が始まります。
残り2ヶ月。
あっという間に来ちゃうんだろうな。
仕事終了後に帝劇地下へ行きます。
久しぶりの楽屋口前。ドキドキします。
えっとぉ、『天保十二年のシェイクスピア』チケット取れるのかなぁ。(15:30)
昨日、年賀状の話題を日記に書いたのだが、元日の日記にも年賀状の話題を書いてました。
下の方へスクロールして、話題が重なっていることに気が付いた。
この日記を書くことによって、元日の日記は倉庫行きなので構わないって言えば構わないのだけど…。
同じ話題を2度読んでしまった人、ごめんなさい。
さて、今、カウンタの調子が悪そうですね。
サーバがダウンしている模様。それだけ、さるさる日記の愛好者さんがいるってこと。愛好者さんというか、日記をしたためてる人が多いのね。
さて、これから朝食を頂きます。(他の人は仕事中ですが、失礼しちゃいましょう)(09:51:01)
嫦娥奔月(ジョウガ、ツキにはしる)
嫦娥(じょうが)は中国神話にあらわれる月に住む美人で、弓の名人のゲイの妻でした。
西王母(せいおうぼ)(中国の西方に住む女神)からもらい受けた不死の薬を、夫から盗んで飲み、仙女となって月宮(げっきゅう)(月にある宮殿)に逃げ込みヒキガエル(ガマ)になったと伝えられています。
黄色の丸が月で、中にヒキガエルが描かれています。
◎ヒキガエルは「蟾蜍(せんじょ)」とも呼ばれ、月が欠けるのはこのヒキガエルが月を食べるためと言われています。
芸能人がファン向けに出す年賀状。去年は岩崎ひろみちゃんから来ていたけど、今年は来ませんでした。ガ〜〜ン
ひろみちゃんから来たのは去年だけだったのだけどね。
一昨年の夏「ぱんけ」に行って、ひろみちゃんのお母さんにお会いしたので、年賀状が届いたのだけど。
今年は無し。忘れた頃に届くのかも。
今年、初めて来たのは藤本さんと井上君。どちらも『エリザベート』繋がりですね。
井上君のは写真のみ。藤本さんのはメッセージ付きでした。
藤本さん、1枚1枚、手書きで書いて、マメですね。手書きの所為か、年賀状が届いたのは元日じゃありませんでした。
そんなにファンじゃないのだけど、嬉しかったです。もう少しで2等が当たりそうだったし。藤本さんからの年賀状を貰った人の中で、もしかしたら2等をゲットした人がいらっしゃるかもね。
他には、文学座の支持会に入っていたから(過去形)文学座から年賀状。メッセージ無しだから味気なかったりする。(15:53:39)
今年の送られた中で、1番嬉しかったのは、講座の先生から送られた寒中見舞いです。
私が送ったから、返事として頂戴したのだけど、これからの宝物になりそうな葉書でした。
今まで書いた作品についてのコメントを書いてくださったのです。
いつもは辛口なのに、葉書には良い事ばかりを書いてくださって…。良い事が書かれていたから嬉しいのではなく、(多分、第三者が見るであろう可能性もあるから)気を遣って書いてくださっているような気がしたからです。
もしかしたら、良いところを探そうと努めてくださったのかも…。
駄文しか書けない私、講評される先生もご苦労されているんだろうな。(16:04)
私、劇作の勉強をしているくせに、日記の文章を見直さないで登録しているので、語尾が変な時が多々あります。
文章の勉強しているんだから、細かいところに気を配らないといけないけど、なんせ、面倒なこと嫌いなのでそのまま。読みにくくてご免なさい。(16:31)
今日のお仕事は、午前中に中学生相手に話をして、午後は暇なので電球の棚卸しです。
一人勤務の時って、忙しい時は猫の手が欲しいけど、暇な時は仕事を探さないとなりません。
さて、電球の棚卸し。
実は、私がここに来た時、誰も電球の管理をしていなかったのです。
で、勤め始めて1年が経ったある日、電球出納帳を作成しました。
電球を沢山使用する機械をいじっているのに、管理しないなんて信じられませんよぉ。
前の職場では当たり前のことでも、今の職場では面倒だからやらないらしく…。
そんな事だから閉鎖されるんだってば(^^;
出納帳を作ったって、古くからいる人は記入してくれなくて、電球交換したらそのまんま。
その人は、余りに余った電球を山ほど踏み潰したりしたこともあったらしい。(本人が仰っていたので本当でしょう)
予算が取れた時代に、無計画に購入していたらしい。
だから、あまり使わないのに毎年のように購入しているから、かなりの数の在庫が生じるわけだ。
そりゃ、予算の無駄遣いだわな。
電球出納帳を記入する利点は、どの電球をどれだけ消費するかを目で見ることが出来るし、頻繁に同じ投影機の電球を交換しているとしたら、その投影機が故障しているという事を判断することが出来るという事。
それを知らないのか、面倒な事は遣りたくないのか、古い人は10年も勤めているのに何もしていなかった。
電球一つ、何1000円もする高価な代物なのにね。
他人のお金だから、気にもとめないらしい。
……、仕事の愚痴を書いちゃいました。
はぁ〜、3月31日で閉鎖される施設。
公共施設って、あまり広報せずに閉鎖するのかなぁ。私が現在居る所は、「公表しないように」というお達しが出ています。
あくまでも休止。
休止という事は、いつかは再開するという事。
閉鎖とすると、住民から何かの苦情が出るかららしいのだけど、出来ることならば、近隣住民から「閉めちゃ駄目〜〜」って言葉が出ると嬉しいのよね。
住民が必要としてくれているならば、閉鎖はされないわけだから。
だから、もしも、ひっそりとした公共施設が有ったとして、存在価値が有ると思われるものには、時々足を運ばれる事をお勧めします。
そして、噂でも閉鎖、休止するという事が耳に入ったら、直ぐに署名等の活動を行われると良いのではないでしょうか。(15:30:43)
『ブルールーム』はベニサンで楽になりますね。
ドキドキしているのかなぁ。(12:09:21)
今日、都民劇場から2月分のチケットが届きました。
『憎いあんちくしょう』を観られるわけで、嬉しい…。
そして、特別斡旋のお知らせで『バタフライはフリー』も扱うとの事。
早速、Oさんの携帯に�掾B都合の良い日を確認し、3月23日(土)19時のチケット3枚を都民劇場にお願いしました。
難しいチケットが取れ、嬉しい!!
CLUB JCBでも激戦で取れなかったけど、都民劇場のお陰です。
4月からの会員の募集も始まるから、ちゃんと継続しようかなって思っています。
数日後には『彦馬がゆく』のチケット受付も始まるので、取ろうと思っています。大丈夫かなぁ。
お昼に�揩オても『バタフライ』のチケットが残っていたわけだから大丈夫だと信じたい。
都民劇場の3月の公演は帝国劇場『パナマ・ハッティー』新橋演舞場『疾風のごとく』明治座『風の砦』日生劇場『ありがとうサボテン先生』の4公演。
第一希望『パナマ』、第二希望『風の砦』で申込もうかと思ってます。
決められた日にちしか扱われないけど、定価よりも格段にお安いので嬉しいです。(12:38:31)
日記の背景が煩く感じたので、元のシンプルなピンクに変更します。
東宝での劇作の勉強も、あと2ヶ月で終了。
もう、講座で出会った友達とも一緒に勉強出来ないのかなって悲しくなります。
私は、とても我が儘な人間で、友達って少ない。
少ない友達の中で、同じ趣味を持ち、同じものを目指している仲間ができて貴重な時間を過ごせました。
誰が残れるのか判らないけれど、応援していきたいな。
そして、残れないであろう自分は、再び勉強を始めたいと思っている。
演劇協会での劇作塾が今の私の希望先。
値段が良心的だし、講師陣も信頼出来るし。多分、試験も有るし。
東宝だって、試験があり20数名が残った。試験をしたというのに、実力には差が有る。
だから、無試験の所は余計に差が生じている筈。
もし演劇協会の試験に落ちたとしたら自分の力を知る事にもなり、諦めもつく。
徒然と文章を書き連ねている自分。
多分、この日記を読んでいらっしゃる方は、「つまらない文章」「下手なのに、よく書くよね」なんて思われる事でしょう。
見て下さってありがとうございます。(13:00)
これからの私は、一体どうしたら良いのだろうか…。
3月いっぱいで今の職場からは去るわけだが、本当に4月から新しい職場でやっていけるのだろうか…。
今さら悩んでもしょうがないのだが、連休中、ふと、そんな事を考えた。
4月からの劇作を勉強する講座を検討中なのですが、値段、場所を考えると、自ずと決まってくるんですよね。
これまでに名前を出した事の有る所で、一ケ所、考えてます。
資料を取り寄せると、講座の担当者さんの人柄も良さそうでしたしね。
これから受講申込をするのですが、そこの試験は難しそうです。
無試験の所よりも、きちんと試験を行う講座の方が、なんとなく信用、信頼できる感じがするのです。が、難しい試験は困ってしまう(‥;。
さて、課題に手を入れましょうかね。(21:55)
10日が私にとって最後のブルールームでした。
人妻と学生の場では、秋山さんと内野さんのやりとりの中で、言い間違いなのか、セリフを飛ばしたかして、お二人が笑いながらの演技でした。
お二人らしからぬ場になってました。
それとも、吹き出しながら演技するように変更になったのかな?
さて、座席ですが89番でした。なんと89番!!!
前から5列目のセンター。ど真ん中でした。
今までは上手の端の席ばかりだったので、これまで見えていなかった上手窓際の演技とか観ること出来ました。
見えなかった演技が多かったんだと判りました。
やっぱ、演出は考えられています。
この回は関係者さんが多かったですね。
私の通路を挟んで斜め後ろの108番は大竹しのぶさんが座ってらして、私の真後ろには演劇関係者さんが座ってました。
開幕前に、通路を挟んで大竹さんと関係者さんがお話しされていました。
四谷怪談の話題をされていたのですが、詳しいことは聞いてなかったので判りません。
大竹さんは『売り言葉』のお稽古帰りだったのでしょうね。
結構、おばさんの筈なのに、とっても可愛らしくて華奢で。いいなぁ〜。
あんな風に年を経られたらって思います。
14日には初の劇団四季です。
初心者の私には『ライオンキング』で大丈夫でしょう。
とても楽しみです。
もうそろそろ、原稿用紙に向かって、最終課題をどうにかしないとなりません。
大丈夫なのだろうか?自分。
18日から講座が始まるのだけど、話をまとめられるかが不安です。
来年も講座を受けたいな。
あ、文学座の募集要項についてもHPで発表が始まったようですね。
この年齢だと、もう無理かな…。(13:57:29)
社団法人 日本演劇協会付属「劇作塾」
『井上ひさし戯曲作法塾』第4期生
色々と探していくと出てきますね。
yahoo!検索で「戯曲 塾生」で検索をかけると色々とあります。
西日本での講座も出ますね。
私は関東なので、ひとまず東京で行われている劇作講座について考えていきます。
4月からは、どこで勉強を始めようか…。
さてさて、4月からの職場も決まりました。
プーちゃんになるのかなって覚悟していたけど、棚から牡丹餅です。
親に言わせると「お前は悪運が強い」だそうです。
自分でも運が良いと思う。
そもそも最初の就職先が5年という決まりが有り、5年目の2月末に今の職場で募集する事を知る。
そして、今の職場は今度の3月迄だ。
「どうしようかな?何か勉強しようかな?」なんて思っていた矢先に4月からの職場で募集している事を知る。
運が良いよね、σ(^_^;)。(12:41:09 )
BSフジで今さっき迄『南極物語』を放送していた。
不覚にも泣いてしまった自分。
1983年だからバブルの真っ最中。こんな映画を作っていたのですよね。
高倉健と渡瀬恒彦が良かった。
今は亡き夏目雅子、昼ドラに出始めた荻野目慶子なども出演。
荻野目さんの演技、良いですよね(奇跡の人のビデオとか無いのかしら…)。
タロとジロ、生きていて良かった(泣)。
さて、今日は兄のbirthdayです。今、母がケーキを買いに出ていたりする。
おめでとう、お兄ちゃん。(15:06:27)
3分 娼婦とタクシードライバー
9分 タクシードライバーとオーペア
45秒 オーペアとご主人様(笑)
0分 若者と人妻1
32分 若者と人妻2
15分 人妻とその夫(政治家)
2時間28分 政治家とモデル
49分 モデルと劇作家
25分 劇作家と女優1
12分 劇作家と女優2
1時間1分 女優と貴族
貴族と娼婦
うろ覚えだったのだが、12月29日に観てきたのでほぼ完璧でしょう。
もしかして間違えているかも知れませんけど…、その時はお知らせ頂けたらと思います。
29日から舞台写真入りのプログラムへとなりました。
4頁の写真。それで値段が800円。………、ファンというのは莫迦ですよねぇ〜〜。勿論私は買いました。
ベニサンを後にして、一緒に行った友達とプログラムの値段の話になり、
私 値上がりしたね〜〜〜。
友人 なんか、舞台写真が入っているみたいよ。
私 え〜〜〜!そうなの!!……欲しいから戻っても良い?
友人 良いよぉ。気付いて良かったね。
当然の事ながらベニサンに戻り、新しいプログラムをゲットしたのでありました。
どうもtptにのせられてると思いながら買わざるを得ないファン心理。
ベニサンにいて、ポストカードは直ぐに気が付いたのに、プログラムは「値上げしたのね。」と思うだけで、売店のテーブルをきちんと見ていませんでした。反省。
さて、輪舞のシナリオは手に入れたのですが、ニコール・キッドマンが出演したブルールームのシナリオは売っていないのでしょうか?
芝居の中に出てくる「スシ」「都心」等、ブルールームの原語のシナリオでは、どんなセリフ、単語で出ているのか興味が有るのです。
御存知の方、いらっしゃらないのでしょうかネ?
いつも上手の私。内野さんの全裸に嫌らしさは感じません。
下手に座るとドギマギしてしまうのだろうか?
ただ、あのシーンでは全裸を見せる必要はないよね。
自然なシーンなのだけど…。
だって、ファンの話題は内容よりも、脱いだ、見えた、そんな事ばかりなのだもの。
ファンへのサービスなの?(17:33:25)
あけましておめでとうございます。
とうとう、2002年となりました。そろそろ最終課題へ取り組みます。
ここ数日、この日記にアクセスしませんでした。
自分以外で、どれだけの方がアクセスして頂いているのかを見てみたかったから。
自分ばかりでなく、数人の方にアクセスして頂いていたようでありがとうございます。
今年も、どうぞアクセスして下さいね。
今、年賀状を作成して、これから印刷するところです。
今日中には投函できそう。
今年は年賀状も少ないですね。
多分、明後日にも届くと思うのだけど、こんなところにも不景気が出ているようです。
芸能関係の年賀状は文学座と井上君からだけでした。
まあ、こんなものよね。
文学座は支持会に入っているからだし、井上君はバンビに入ったから。
あと、講座の友達からも年賀状が届いています。ありがとう〜〜。
去年は岩崎ひろみちゃんからも届いたんだけど、これから届くのかなぁ。
内野さんはHPでの御挨拶。
直筆のメッセージが見られるのが嬉しいけど、でも、郵送で来なくなるんだろうと思うと寂しいです。
さて、そろそろ印刷開始しましょうかね。(15:49)
少し個人的な事なのだけど、4月からの就職先が決まりそう。まだ内定書などの文書を手に入れた訳じゃないのだけど、口約束で、そうなりそうな雰囲気です。
これで劇作の勉強も続けられそう。
有償ボランティアという形式で、土日は休みじゃないのだけどね…。
観劇も続けられそう。
ただ、これも1年更新だから…。口約束では「1年でクビにはしません」という事だったから、期待しても良いのかなぁ。
今度も星関係の仕事です。通勤時間は短縮されるので嬉しいな。
そうよ、東京へ出かけるのに交通費が出るのだもの!!
年末はブルールーム、石川禅さんのファンの集いに行きました。
友達の付合いだったのだけど、楽しかったです。
禅さんの歌はJ&Hの時に聴いたくらいだったけど、生歌を聴くと、いいわぁ〜〜。
ファンクラブに入会しようとは思わなかったけど、またこんなイベントが有ったら、是非、参加したいです。
ただ、お財布が辛かったりする(苦笑)。
今年の観劇スタートは、6日の『嵐が丘』。
SMAPのゴローちゃんが出る筈だったのが、岡健になってしまったあれです。
仕事を終えてからなので遅刻しちゃうのだけど、楽しみ〜〜。
舞台上の松さん好きだから余計にね。(16:02)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Recent Comments